ひろば 16日 工房 8日
・発行 おもちゃのひろば
・TEL&FAX 052-834-1986
◇今年もクリスマスの季節がやってきました。毎年少しずつ新しい作品や飾りを考えて楽しんでいますが、今年は「アドベントカレンダー」を用意してみました。12月の始めからクリスマスの日まで、毎日ひとつずつ絵の中の窓を開いていくのです。隠れた数字を探しながらクリスマスが近づいてくるのを待つというしゃれたもの。こんどはお宅もいかがですか。
続いてはリースづくり。おもちゃの作品として考えたこともありますが、やはり本物にはかないません。今年は庭のローズマリーや月桂樹の葉をさして自家製のリースを作りました。
◇師走とはよく言ったもので、先月の終わりからほとんど休みがありません。おかげで、あんなに楽しみにしていたハリーポッターの映画もまだ見ていません。それにしてもこのブームは何なんでしょう。自分もこの本の印象から「魔女の館」の作品を作ったり、続編が出るとすぐに読んだりと単純にハnマってしまいましたが、たんに宣伝だけの効果とは思えないところがあります。何たって東京に出かけたとき、ものすごい人混みをかき分けて公開前の展示会にも足を運んできたのですから。本当にみんなが魔法にかかってしまったとしか考えられません。そのくらい現実の世界は暗くュてやりきれないのかもしれませんが。
◇とりあえず映画は冬休みの楽しみにとっておくとして、今年はよくいろいろなイベントをこなしてきました。夏の二つの大きなフェスティバルを山に、先日も行った「おもしろ学校ごっこ」を三回、おもちゃの講演が二カ所、そして、最後に京都で展示会をします。その前におまけのテレビ取材がありました。すでに放映されましたが、工房より作品紹介と作業中の様子が生中継されました。職場の子どもたちも喜んでくれたので、なぜかホッとしています。いずれこのひろばも紹介するかもしれませんが、スペースを考えると難しいところですね。その影響で工房も来年からは混雑するかもしれませんが、様子を見ながら検討していきます。
マ1月の工房も12日の第二土曜日にします。
◇京都の個展も意識して、自分なりのクリスマスグッズを仕上げてみました。すでに紹介しましたが、少し色のアクセントをつけて明るくしてみました。
◇ひろばにあるおもちゃは私の知っているいろいろなお店から購入していますが、ふつうのおもちゃ屋さんにはほとんど置いてありません。それが問題で、逆にひろばを開いている意義にもなるのでしょうが、こういうおもちゃがもう少し手軽に手に入る時代になることを願っています。今月は静岡の「百町森」という絵本と木のおもちゃの店から購入しました。このお店の店員さんが相沢さんでスイスのネフ社からも作品を出されている作家でネフのおもちゃの紹介なら右に出る人がいないくらいのネフおたくの方。本もありますので、そのトーンを一度味わってはいかが。
◇今月も家族で楽しめるゲームと変わったけん玉のようなおもちゃを購入しました。今月はクリスマス前の特別編ということですべて貸し出しますので、お早めにどうぞ。ささやかなプレゼントを用意してお待ちしています。
それでは
よいお年を!